欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米金利高継続も利益確定売りが重石に」 9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利が高水準を維持すれば、ドルは売り後退で下げづらい見通し。ただ、心理的節目の110円を…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反落。米長期金利の失速で日経平均株価が強含むと先ず円売りに振れ、ドルは109円23銭まで値を切り上げた。その後、米長期金利の低下が進むにつれて全体的にドル売りが優勢になり、108円75銭まで下落した。 ユーロ・円は128…
「ある通貨を買い、別の通貨を売る」というのがFX取引の基本です。この売買する2つの通貨の組み合わせを「通貨ペア」と呼びます。通貨ペアには、「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「英ポンド/円」など、いろいろあります。売買する通貨の組み合わせは「/(スラ…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
こんにちは、戸田です。 本シリーズでは、発表された報道や現地の声、公表された経済データなどをもとに、香港や中国本土の最新の情勢について迫っていきます。香港ドル・人民元などの通貨売買のご参考にして頂ければ幸いです。 第36回は「全人代から中国…
いま最もホットな通貨ペアを日々ピックアップ! その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。 3月9日(火)メキシコペソ/円 基調上値重い目先の注目材料 ・3/9 メキシコ2月消費者物価指数 ・主要国株価、国際商品価格、米長期金利 利下げ観測は…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に108円台後半で推移か、リスク選好のドル買い継続」 8日のドル・円は、東京市場では108円31銭から108円53銭まで上昇。欧米市場では、108円39銭から108円94銭まで上昇し、108円92銭で取引終了。本日9日のドル・…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米追加経済対策法案のすみやかな成立が景気回復を一段と押し上げるとの期待で、108円39銭から108円94銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:1.1896ドルから1.1844ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:リ…
【ポンド/円】:ポンド強気を維持。押し目買い方針継続。 ポンド/円は高値圏で引ける陽線引けとなり、短期トレンドは強い状態を維持しています。買いは149.80-90の押し目待ちとします。損切りは149.30で一旦撤退です。売りは1日様子見です。151.00-10の抵抗…
2021年3月9日 【ドル/円】:“ドル強気”。ドルの押し目買い方針継続。 ドル/円は4手連続陽線引けとなり、下値を急角度で切り上げています。短期トレンドが非常に強い状態を維持しているので、浅い押し目を拾って流れに付いて行く方針で。 但し、109.30-40に週…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
総括 急落、次の焦点は政策金利、利上げに国民と大統領が耐えきれるか (通貨7位、株価5位) 予想レンジ トルコリラ/円 13.5-14.5 (ポイント) *次の焦点は3月18日の政策金利決定 *ボリバン上限から下限へ下落 *株価は年初来3%高とプラス圏維持 *長期金…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続もピッチの速さを警戒」 8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利の高水準での推移で、ドル買い基調は継続する見通し。ただ、足元の上昇ピッチの速さが警戒…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反発。仲値にかけて国内勢によるドル売りで108円31銭まで下げた後、米長期金利の上昇を受けたドル買いで108円53銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価などアジア株安で円売りはやや抑制気味になった。 ユーロ・円は129円39…
外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』の一週間の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示している。
ドル・円相場の騰勢が止まらない。 金曜日に米国10年債券の利回りが一時1.625%を付け、また同日発表になった2月の米国雇用統計の非農業部門雇用者数の事前の市場予想値の+18万2千人を大きく上回って+37万9千人であったこともドル高を加速させた。 ドル…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
いま最もホットな通貨ペアを日々ピックアップ! その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。 3月8日(月)ユーロ/ドル 基調上値重い目先の注目材料・3/8 独1月鉱工業生産 ・米長期金利、主要国株価、国際商品価格 下値余地拡大も下げは拡大せず…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
「金利の無い世界」から「金利のある世界」へ 2020年の為替市場は「金利の無い世界」の中、需給の強弱が方向感を左右した。具体的に数字を見ると、2020年のドル相場は名目実効為替ベースで▲4.1%下落したが、寄与度を計算してみると、うち▲1.6%ポイントは人…
▼USD/JPY 短期移動平均線が中期線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは107.240〜109.550 ▼EUR/USD 中期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.1722〜1.2101 ▼EUR/JPY 3本の移動平均線が強気のパーフェクトオーダーを形成中…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も」 5日のドル・円は、東京市場では107円82銭から108円35銭まで上昇。欧米市場では、108円64銭から108円10銭まで下落し、108円40銭で取引終了。本日8日のドル・円は…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:予想を上回った米2月雇用統計受けた長期金利の上昇に伴うドル買いで、108円64銭まで円安・ドル高推移後、108円10銭へ反落。 ユーロ・ドル:1.1953ドルから1.1894ドルまでドル高・ユーロ安で推移後、1.1946ドルまで反…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
【ポンド/円】:ポンド強気を維持。押し目買い方針継続。 ポンド/円は寄せ線に近い形の足で終えています。上下の抵抗を攻めきれずに終えていますが、短期トレンドが強い状態を維持しているので、押し目買い方針で。買いは149.50-60で押し目買い。損切りは148…
2021年3月8日 【ドル/円】:“ドル強気”。ドルの押し目買い方針継続。 ドル/円は直近の日足が小陽線となり、単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、3手前の小陽線から新たな上昇トレンド入りしており、新しいトレンドに入ってからまだ日が浅いこ…
総括 当局はまだドル高懸念せず。ただイエレン財務長官は先行きに慎重な見方 ドル円=106-111、ユーロ円=126-131 、ユーロドル=1.17-1.22 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨10(11位)、株価3(2)位、黒田発言で、債券と株を救済。貿易赤字増加基調」 先…
総括 株式は独歩高でもランドは弱含み、需給は改善 「通貨9位、株価首位」 「予想レンジ 南アランド円 6.7-7.2」 (ポイント) *貿易収支は9か月連続黒字 *週足が3週連続で上ヒゲが長い *南ア株式市場は世界で独歩高 *今週は経常収支とGDPの発表 *2月製…
ドル/円:ドル強気の流れ。ドルの押し目買い方針で。強い上値抵抗にも注意。 日足は3手連続陽線引けとなり、下値を急角度で切り上げている。3手前の小陽線が107.00超えで終えたことにより、新たな上昇トレンドに入っており、短期トレンドは非常に強い状態を…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 遠慮なく売り先行で臨むべき局面?! 先週は、水曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。やはり、先々週の木曜日の長い上ヒゲとその翌日の長い陰線が買い方に重くのしかかり、実体線が長期の移動平…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し」 5日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。前日からのドル買い基調が続くなか、米雇用統計が改善すれば一段高が見込まれる。ただ、早い上…
東京市況 東京市場概況 ドル・円はじり高。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言で米長期金利が上昇し、ドル買い優勢で朝方に付けた107円82銭から上昇基調に。また、黒田日銀総裁の国会答弁を受けて日本の長期金利が急低下したことで円売りも強…
新聞やテレビのニュースで為替レートは、「今日の外国為替市場は、1ドル105円45銭から50銭の間で取引されています」などと報道されます。「なぜ価格に幅があるのだろうか」と、不思議に思った人もいるのではないでしょうか。 為替は基本的に売り手と買い手が…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
いま最もホットな通貨ペアを日々ピックアップ! その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。 3月5日(金)ドル/円 基調堅調目先の注目材料 ・3/5 米2月雇用統計・主要国株価、米長期金利 ドル高は加速するか、米雇用統計に注目 本日は、米2月雇…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は108円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の一段の上昇で円買い抑制」 4日のドル・円は、東京市場では106円97銭から107円17銭まで上昇。欧米市場では、107円13銭から107円99銭まで上昇し、107円96銭で取引終了。本日…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は長期金利の上昇抑制策を講じる可能性を特に示唆しなかったため、ドル買いが加速し107円13銭から107円99銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:1.2058ドルから1.1962ド…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
【ポンド/円】:ポンド強気を維持。強い上値抵抗にも注意。 ポンド/円は寄付き安値の陽線引けとなり、短期トレンドは強い状態を維持しています。150.50-60の抵抗を実体ベースで上抜けておらず、今日の上値追いにも限りがあると見ますが、短期トレンドが強い…
2021年3月5日 【ドル/円】:ドルの押し目買い方針継続。 ドル/円は高値引けの陽線引けとなり、短期トレンドは強い状態にあります。一方で、108円台に中期的な上値抵抗が散在することや、2/26に付けた105.85(105.90)から40ポイントの押し目の無いまま昨日の…
総括 5円は割らなかったが年初来最弱通貨、8か月ぶり貿易赤字、電力法が新たな火種 予想レンジ 4.8-5.3 (ポイント) *年初来最弱通貨 *海外のメキシコ人労働者からの国内送金は増加し続けている *8か月ぶり貿易赤字 *中銀は成長見通しを上方修正 *米墨…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
※配信は終了しました 外為どっとコムでは、為替業界のみならず全てのマーケット関係者が注目する経済指標「米国雇用統計」を解説する無料オンラインセミナーを配信いたします。 当日は、22時30分の「米雇用統計」発表の60分前からライブ配信を開始。 今回は…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米金利高もFRB議長のハト派姿勢を織り込み」 4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利の上昇で、ドル買い基調は続く見通し。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)…
東京市況 東京市場概況 ドル・円はじり高。朝方に106円97銭を付けた後、米長期金利の上昇基調でドル買いが継続し107円台を維持。また、主要産油国による協議に向け減産維持を見込んだ原油高で円売りに振れ、ドルは午後から夕方にかけて107円17銭まで値を上げ…