2020-03-23から1日間の記事一覧
▼USD/JPY チャートはゴールデンクロスを形成して買いサイン点灯するも、上値は限定的か。新型コロナウイルス関連のヘッドラインや政府の景気対策発表による大きな変動に注意。予想レンジは109.630~112.060▼AUD/JPY リスク回避の米ドル高、円高は続くとみて…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、市場の混乱でドル買い需要は継続」 23日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週末に弱含んだユーロなど主要通貨の買い戻しで、ドルは下押しされる見通し。ただ、新型コロナ…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下げ渋り。朝方の取引で111円25銭を付けた後、利益確定売りに押され弱含む展開に。また、欧米株安観測でリスク回避の円買いに振れ、ドルは109円67銭まで下げる場面もあった。ただ、夕方にかけては押し目買いがみられ、110円…
FXは元本保証型の金融商品ではありません。言い替えると、運用で資産を失うリスクを伴っています。金融商品の中でもFXは、ハイリスク・ハイリターンで、他の投資手法よりもリスクが多いとされています。そこで今回はFX取引におけるさまざまなリスクと対処方…
いま最もホットな通貨ペアを日々ピックアップ! その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。 3月23日(月)豪ドル/円 基調 不安定 目先の注目材料 ・3/23 米上院コロナ対策法案動議採決、G20財務相電話会議 ・主要国株価、国際商品価格 米コロ…
先週のレポートで、前週のドル・円相場の動きを受けて、“安値101.19、金曜日には高値108.49を付けて実に7円30銭の値幅を付けると言う怒涛の1週間となった。”とやや自嘲的な感想を述べたが先週もそれに劣らぬ動きを見せ、ドル・円相場は週初の安値105.14から…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】動画配信期間:2020/03/2~2020/06/02
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコムの取引口座『外貨ネクストネオ』の一週間の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示した。 集計期間: 2020年3月16日から3月20日の営業日 ▼変動率ランキングノルウェークローナは歴史的な下落 ▼スワップポイ…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
NPB所属チームとの初対戦を迎えた「琉球ブルーオーシャンズ」 決戦の地は石垣島!! 北京タイガース戦2連勝! と、幸先のいいスタートを切った 琉球ブルーオーシャンズ 。 北京タイガースってどんなチーム?という声がありましたので少し紹介します。 北京…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は111円を挟んだ水準で推移か、株安でもリスク回避的な円買い抑制も」 20日のドル・円は東京市場では111円36銭から109円34銭まで反落。欧米市場でドルは109円49銭から111円51銭まで買われたが、110円88銭で取引終了…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米連邦準備制度理事会(FRB)が資産購入規模を拡大させるとの報道が好感され109円49銭から111円51銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:欧州連合(EU)が域内の景気後退が2009年に匹敵すると警告したためユーロ売…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
【トルコリラ/円】:上値抵抗にぶつかった状態。下値抵抗を守り切れば反転の可能性も。 トルコリラ円は小陽線で終えていますが17.00超えトライに失敗しており、下値リスクを残した形です。一方で16.50-60ゾーンにやや強い下値抵抗が出来ており、これを割り込…
2020年3月23日 【ドル/円】:ドル強気の流れ。111円台の上値抵抗にも注意。 ドル/円は昨日のアジア市場(9:00am)で前日のNY市場終値(110.71)から上寄りのスタートとなりましたが、上値を追いきれずに実体が小さく下ヒゲの長い陰線が出ています。下ヒゲが…
ドル/円:“ドル強気”の流れ。111円台の上値抵抗にも注意。 直近の日足は、前日のNY市場終値から上寄りした位置に下ヒゲが長く、実体の小さい陰線が出ている。下値トライに大きく失敗しており、再度111円台の上値抵抗をトライする可能性に繋げているが、2/20…
総括 ドル高の要因は二つ、期末も絡む ドル円=108-113、ユーロ円=117-122 、ユーロドル=1.04-1.09 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨3位、株価11位、ドル高の要因は二つ」 日本は3.1兆ドルの対外純資産国(19年末110円)、米国は10.9兆ドルの対外純債務…
総括 大幅利下げと流動性供給、小売売上改善で持ち合い (通貨11位、株価9位) 予想レンジ 南アランド円 5.8-6.8 (ポイント) *南アランドは4年超ぶり安値に下落。株式も2013年以来の安値 *中銀は流動性供給 *政策金利は予想を上回った下げ幅となった *CP…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 実体線の急激な下落に、買い方の投げ遅れが残っているかも・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。先々週より下落が懸念されている状況でしたが、火曜日の陰線で実体線が重要なサ…