2020-05-25から1日間の記事一覧
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、香港情勢にらみも日本の緊急事態解除を好感」 25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。香港情勢を背景に米中対立の先鋭化が懸念され、リスク回避的な円買いに振れやすい。た…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は底堅い展開。日本の緊急事態宣言の全面解除に期待が広がり、日本株高を背景とした円売りで107円57銭から107円78銭まで値を上げた。その後は米中対立への懸念で円売りが縮小したが、ユーロ・ドルの下落にサポートされ、107円…
▼USD/JPY 終値が短期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは106.250~108.990▼AUD/JPY 反発する兆しがあるも今週はいったん調整局面か。予想レンジは66.700~73.960▼GBP/JPY 下落トレンドは続いており、今週も下落を予想。予想レンジは…
5月上旬にひとまず底を打ったトルコリラ相場は、先週19日に対円で15.90円台まで反発。ただ、その後は上値が重くなっており、トルコ当局による市場介入や取引規制の強化を受けたリラの買い戻しは一巡した模様だ。懸案の外貨準備高は15日時点で488ドルあまりと…
先週のレポートで、“落ち着いたかに見えた米中貿易戦争再発のリスクが生じつつある。”と述べたがその可能性が益々高くなりそうである。 先週トランプ大統領がコロナ・ウィルスに関して中国に対して発した罵詈雑言は尋常なものではなかった。 “中国の欧米に対…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
いま最もホットな通貨ペアを日々ピックアップ! その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。 5月25日(月)トルコリラ/円 基調 方向感模索 目先の注目材料 ・主要国株価、国際商品価格 リラ買い戻しに一巡感 5月上旬にひとまず底を打ったトルコ…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は107円台で推移か、米中対立の継続を警戒して円売り抑制も」22日のドル・円は、東京市場では107円76銭から107円32銭まで下落。欧米市場でドルは107円42銭から107円65銭まで反発し、107円62銭で取引終了。 本日25日…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米連邦準備制度理事会(FRB)が証券購入ペースを減速し、107円42銭から107円65銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)は6月会合で追加緩和を実施するとの思惑で、1.0913ドルから1.0885ドルへド…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
【ポンド/円】:上下の抵抗を抜けきれない状態。短期はニュートラル、中期は弱気。 ポンド/円は小幅続落となりましたが、短期トレンドはニュートラルな状態です。130.50-60、130.00-10に下値抵抗がありますが、130円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、129…
2020年5月25日 【ドル/円】:上下の抵抗を抜けきれない状態続く。 ドルは直近の日足が寄せ線に近い形の足で終えていますが、上下の抵抗を抜けきれない状態です。一方で5/6に付けた105.99を直近安値として下値を切り上げる流れを維持しており、この流れを維持…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ オージー/円 いったん跳ね返されたが、上値への後悔が残るか? 先週は、月曜日に安値を付け、木曜日に高値を付ける展開でした。月曜日の陽線で実体線が3本の移動平均線を上方にブレイクし、やや上値期待が高まりました。ただ…
総括 香港リスク浮上 ドル円==105-110、ユーロ円=115-120 、ユーロドル=1.06-1.11 通貨ごとの注目ポイント *円通貨首位、株価8位、香港リスク浮上 コロナウィルスはまだ恐ろしいが、正体が見えてきたこと、最悪でも全人類が医療防護服をつければ生きて…
総括 21年成長見通し引き上げ。20年はマイナス7%成長か 通貨最下位、株価7位 予想レンジ 南アランド円 5.6-6.6 (ポイント) *政策金利は0.5%引き下げられ3.75%となった *21年の成長見通しは引き上げられた 20年はマイナス7%成長か *7月まで計画停電…
ドル/円:上下の抵抗を抜けきれない状態続く。107円割れで終えた場合は下値リスクが点灯。 108.00超えで終えれば108.50超えトライへ。 直近の日足は、値幅が小さい足で終え、上下の抵抗を抜けきれない状態にあるが、5/6に付けた105.99を直近安値として下値を…