PickUp編集部
私たちの将来不安と預貯金の多さ 日本の社会保障は2022年に大きな「曲がり角」を迎えます。いわゆる「団塊の世代」が、この年から後期高齢者となるからです。ここを節目に日本国内の高齢者数は加速しながら増加します。国の医療や介護保険を支える費用は急増…
外為どっとコムのサービスでも人気のあるオンラインセミナー。録画された内容を見返す、またライブ視聴が叶わなかった方でも視聴することが出来るようになっています。 この記事では、過去開催したセミナーを一部抜粋したリンクを一覧にしました。 休日など…
▼USD/JPY 短期移動平均線がレジスタンスとなり下落継続を予想。予想レンジは102.750〜104.790 ▼EUR/USD 短期移動平均線で反発。上昇継続を予想。予想レンジは1.1983〜1.2358 ▼EUR/JPY 短期移動平均線で反発。上昇継続を予想。予想レンジは124.900〜127.690 ▼…
▼USD/JPY 短期移動平均線を上抜けできるか注目。一旦調整が入り、横ばいを予想。予想レンジは102.850〜104.910 ▼EUR/USD +1σラインをデッドクロス。今週も下落か横ばいを予想。予想レンジは1.1889〜1.2264 ▼EUR/JPY +1σラインをデッドクロス。下落継続を予…
▼USD/JPY バイデン政権発足が決まり、リスクオン相場へ。短期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは102.870〜105.060 ▼EUR/USD 高値圏で上ヒゲ陰線を示現。反落の兆候。予想レンジは1.2017〜1.2428 ▼EUR/JPY 上昇トレンド継続も今週は…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第六十一回放送! 銀シャリのほくほくマネーラジオ、最終回です! 番組黎明期を支えたコンテンツでありながら、突如沈黙を続けるようになった「鰻のFX奮闘記」あれは一体どうなったのか。最終回、ついにその真相が明かされま…
元予備校講師の「ういおP」さんは、SNSやツイッター、ブログなどで情報発信しているトレーダーのトレード結果を分析し、成功しているトレーダーの取引を“分析”することで、FXトレードを始めてわずか1年で専業トレーダーになった強者。後編では、コロナ禍もあり…
▼USD/JPY ドル安トレンドの継続を予想。ただし、米国次期大統領正式発表、12月雇用統計時のボラティリティ急拡大に注意。予想レンジは102.150〜104.430▼EUR/USD ドル安ユーロ高トレンドの継続を予想。今週は調整で下落か横ばいを予想。予想レンジは1.1996〜1…
▼USD/JPY ドル安トレンドの継続を予想。年末年始のフラッシュ・クラッシュに注意。予想レンジは102.410〜104.750▼EUR/USD 今週は短期トレンドに沿って上昇かもしくは横ばいを予想。予想レンジは1.1958〜1.2432▼EUR/JPY 今週は短期トレンドに沿って上昇かもし…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第六十回放送! 「お金との新しい付き合い方を考えていく」でこれまで60回お送りして来ました。 お馴染み、銀シャリのほくほくマネーラジオ。 「お金との新しい付き合い方、考えてきましたか?」 随分と、お金の話とはご無沙…
予備校講師をしながら年間2万4000回の取引を経て、専業トレーダーに転じた「ういおP」さん。初年度からFXトレードが完全に軌道に乗り、2年目で専業となり、約6年間での収益は5,000万円超(外為どっとコムのみでのFX取引収支)を突破しています。教科書にしたのは…
▼USD/JPY ドル安トレンドの継続を予想。クリスマス休暇中のフラッシュ・クラッシュに注意。予想レンジは102.130~104.490▼EUR/USD 短期的には上昇トレンド継続だが、今週は調整を予想。予想レンジは1.2004~1.2504▼EUR/JPY 短期的には上昇トレンド継続だが、…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十九回放送! ゲスト続きのほくほくマネーラジオ、今夜のゲストは占い芸人・アポロン山崎さん。 かの有名な「新宿の母」に手相を見てもらった際「吉本入り」を示唆され、それをキッカケに、占いとお笑いを同時に学び始め…
タレントで個人投資家の杉原杏璃さんへのインタビュー、前半では投資をはじめるまでのいきさつ、またトレード方法について伺いました。 後半では投資と幸せについて、また投資情報との付き合い方、そして将来の夢について語っていただいています。 以下の取…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十八回放送! 銀シャリのほくほくマネーラジオの収録、本日も軽快にスタートです。 この収録が始まる前の仕事が、愛車である原付を使った取材があった為、その日1日は原付移動だった鰻さん。 ニッポン放送に原付で入り、…
以下の取材記事はトレーダー個人の経験やお考えに基づくものです。その内容について当社が保証するものではありません。実際のお取引については充分内容をご理解の上ご自身の判断にてお取り組みください。 編集部: 本日はよろしくお願いいたします。さて、…
▼USD/JPY 米FOMCで追加緩和の有無が焦点。緩和決定の場合はさらなるドル売りも。予想レンジは102.900〜105.170▼EUR/USD 短期上昇トレンドの中での調整を予想。FOMCで追加緩和の場合は上昇。予想レンジは1.1857〜1.2366▼EUR/JPY 2018年1月高値から引くトレン…
意外にもトレード環境はノートパソコンにスマホで、特に詳細なチャート分析はせず、ニュースなどで得られた情報だけで取引を実施していることを話してくれたYさん。後編では具体的な取引スタイル、投資目標などを伺い、後輩へのアドバイスをいただきました。
専門的にテクニカル分析を学んだわけでもなく、ファンダメンタルズの情報収集に労力を割いているわけでもない。しかし、社会科教師としての知識を生かした情報収集・分析とチャートに基づく予測で、小さな利益を確実に積み重ねてきたYさん。FXを始めて間もな…
▼USD/JPY ドル安トレンド継続が基本だが、今週は短期移動平均線の上抜けを目指すか。予想レンジは103.040~105.340▼EUR/USD 短期的には上昇トレンド継続を予想するも、今週はいったん調整が入り、横ばいか下落を予想。予想レンジは1.1864~1.2379▼EUR/JPY +…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十七回放送! 鰻、爆発 鰻さんが、怒りに震えた1日を語ったオープニングでした。 その日、鰻さんはクレジットカードの住所変更を行うことに。 住所変更、それは大人が乗り越えなければならない、辛く暗い作業の1つです。…
「投資の利益は『ぐうぜん』の結果、投資に理論はないので特に勉強はしない」と言い切るS氏。それにもかかわらず2年間で約700万円超の利益が獲得できた秘訣は、リスク管理にあるようだ。後編では詳しいトレード手法やFXに対する考え方、初心者に対するアド…
「FXはお金もうけをするものではなく楽しむもの。その楽しみが続くことが、自分にとって最高の満足」。一度は大損を経験し、市場から撤退したものの、2019年にFX取引に復帰したSさん。これは、S氏がFX取引をするうえで、大切にしているポリシーです。「FXで…
撮影:椋尾詩 日本人の投資に対する意識がなかなか変わらない状況や理由を解説していただいた前編に続いて後編では、テクニカル分析で投資をすることのメリット、テクニカル分析で投資をする際の心構え、初心者が最初に覚えるべき手法、そして大西氏が金融の…
週間テクニカル分析レポート 2020/11/30~12/04 サイバーマンデーとクリスマスラリー開始で米国株高だが、ドルは金融緩和のドル安圧力で動きづらい展開か。新型コロナワクチン関連のニュースに注意
▼USD/JPY ドル安トレンド継続を予想。新型コロナワクチン関連ニュースによるボラティリティ急拡大に注意。予想レンジは102.750~105.440▼EUR/USD 今週はいったん調整が入り、横ばいか小幅高を予想。2018年2月高値から引けるトレンドラインを上抜けできるか。…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十六回放送! 若手のお笑いコンビ「からし蓮根」の背が高くて、レザー素材の服を着用されている方、伊織さんに似ているタクシー運転手にマッチングした橋本さん 降車直前、突如「今年、M-1誰が優勝しますかね?」とノーモ…
「旅行」のためにメキシコペソを調べたことがきっかけでFXを始めたKENNY氏にはFXで得られる為替差益よりも大切にしていることがある。それは自分自身が決めた“マイルール”が正しいかどうかだという。KENNY氏が見つけたマイルールとは、一体どういうものなの…
※本記事は投資判断の参考となる情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。投資方針や時期選択など、すべての決定はご自身で判断されますようお願いいたします。 FXトレードをする際に参考にすると役立つコンテンツはたくさんあり…
※本記事は投資判断の参考となる情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。投資方針や時期選択など、すべての決定はご自身で判断されますようお願いいたします。 FXに関する情報を入手するのに「動画」を使わない手はありません。…
▼USD/JPY ドル安トレンド継続。新型コロナワクチン関連のニュースで大きく変動する可能性あり。予想レンジは102.490~105.180▼EUR/USD レンジ相場の継続を予想。ややドル安・ユーロ高目線か。予想レンジは1.1592~1.2127▼EUR/JPY 短期と中期移動平均線をデッ…
外資系ソフトウェア会社に勤務し、裁量労働制の下で自由にFXトレードに打ち込むKENNY氏。FX歴はまだ約5ヶ月。「旅行」のためにメキシコペソを調べたことがきっかけでFXに出会い、メキシコペソ/円という通貨ペア一本で勝負している。「損切りは極力しない」と…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十五回放送! 鰻さん「洗濯機ドラム式?」 海外製のドラム式洗濯機に変えた鰻さん。 海外のドラムは、洋服の洗い方が非常にパワフル。「ドラゴンボール」の、上空に蹴り上げ 瞬間移動して背中に叩きつける「アレ」みたい…
撮影:椋尾詩 日本人の資産は以前から現預金の比率が先進国の中でも高く、投資に対する姿勢が後ろ向だと指摘されてきた。長年、外国為替業務の第一線で活躍し、テクニカル分析の第一人者として『FX取引の王道 外貨資産運用のセオリー』 (日本経済新聞出版社)…
為替取引をする上で欠かせないのが、情報収集の速さです。情報がわずかに遅れただけで、ベストなエントリー機会を失い、大きな利益を取り逃してしまった経験を持つ方も少なくないのではないでしょうか。 FXでは、その時々の経済指標で相場が大きく動くことも…
▼USD/JPY 短期移動平均線に上値を抑えられ、横ばいか下落を予想。予想レンジは101.990~107.230▼EUR/USD 短期移動平均線をサポートに横ばいか上昇を予想。予想レンジは1.1236~1.2429▼EUR/JPY 中期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジ…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十四回放送! ラジオにおいて、「声」は「顔」と言っても良いでしょう。 そんな「声」が、ガッシュガシュな本日の鰻さん。 収録の前日、芸人を辞めた元同期の人と飲みに行き、9時間アルコールと戯れた末の最悪なコンディ…
トレード歴3年ながらテクニカル分析を駆使し、着実に利益を獲得してきた山内氏。FXの取引には「根拠」がなければならないとして、前編では「クロスで1度だけ売買する」という独自のスタイルを私たちに教えてくれた。後編では、さらに詳しい取引手法や日々の…
▼USD/JPY バイデン氏勝利もブルーウェーブならず金融政策主体のドル安を予想。懸念はトランプ大統領の法廷闘争だがドル安継続か。予想レンジは100.800~105.930▼EUR/USD 米大統領選をめぐりトランプ大統領が法廷闘争の可能性もあり、ドル安・ユーロ高基調か…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十三回放送! 「不安やねん…。」 かの俵万智さん、吉本ばななさんを彷彿とさせるような語り口の鰻さん。 1人でファミリーレストランに赴いた日のことを話してくれました。 そのファミリーレストランは、鰻さんの行きつけ…
67歳からFXを始めた山内氏。同氏にとって、FXは趣味であり娯楽だ。トレード歴3年ながらテクニカル分析を駆使して、為替の変動理由を徹底的に追求したトレードに取り組む山内氏は、これまで着実に利益を獲得してきた。そこで今回は山内氏に、独自研究に基づく…
▼USD/JPY 米大統領選のサプライズ発生にともなうボラティリティの急拡大に注意。予想レンジは102.380~106.960▼EUR/USD 新型コロナ再拡大によってユーロ安傾向。その認識の上で米大統領選後のドルの動きに注意。予想レンジは1.0945~1.2347▼EUR/JPY 新型コロ…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五十二回放送! オープニング、ラジオ収録の喉の相棒に、珍しく「特茶」を飲んでいた鰻さん。 収録前に、カフェオレで甘さを堪能したので、今度は「特茶」で 摂取したものを「ゼロ」にしようという算段だったそうです。 そ…
決められたルールに基づきシステム的に分析した内容を基に手動で取引を行なうシステム的トレーダーでありながら、一般的なテクニカルデータは使わずに自分が見つけた「アノマリー(経験的に観測できるマーケット規則性)」を何度も検証し、それをもとに作っ…
FXに興味はあるけれど、「難しそう」とか、「リスクが高そう」とか、そうした感情から、あと一歩が踏み出せず、足踏みしている人がいます。そこで今回はFXの基本的な知識と取引の始め方について簡単に解説してみます。 FXってなに? FXとは「Foreign Exchang…
▼USD/JPY 13週移動平均線まで反発の可能性はあるもののトレンドはドル安目線。予想レンジは103.610~105.790▼EUR/USD 2020年3月安値からのトレンドラインに沿った上昇がメインシナリオ。ただ今週は調整の可能性あり。予想レンジは1.1496~1.2225▼EUR/JPY 202…
銀シャリのほくほくマネーラジオ第五一回放送! 「漫才三唱」というイベント終わり、お笑いコンビ「カミナリ」の所謂、頭を強く叩かれる方、まなぶさんと食事に行った際、何の脈略もなく、突然ルックスを褒められ「キュン」としてしまった鰻さん。 この「キ…
撮影:椋尾 詩 前編では、コロナ禍におけるミレニアル世代への影響やそれに伴うライフスタイルの変化、そこから浮き彫りになった世の中の移り変わりについて解説してもらった。今回はwithコロナ時代を見据え、実際にお金に対してどのように向き合うべきか、…
元システム・エンジニアという経験と才覚を生かし、決められたルールに基づきシステム的に分析した内容を基に手動で取引を行なう「システム的トレード」に取り組み、5年間に約5,800万円超を稼ぐうさぎの車氏。常にプログラムの検証を重ね、2020年8月末時点で…
「傍観していてはダメ。FXには冒険が必要だ」と説くちえさんは、2台のスマホと2台のパソコンで常に相場を表示させてトレードに挑み、年間最高収支500万円超という結果を残してきた。「私はやり過ぎかも」と自嘲するぐらいに経験豊富なちえさんに、うまくい…
撮影:椋尾 詩 日銀の異次元緩和にもかかわらず、円安は進まず、経済が成長しなかった理由を伺った中編に引き続き、最終回となる後編では、現在、日銀が直面している状況と、その先に待ち構えているもの、そのときに個人投資家が取るべき対処方法について、…