読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

「チャンスの時リスクを増やす価値」井上義教 FX特別インタビュー(後編)

f:id:gaitamesk:20200120191724p:plain

今回は「明快!テクニカルレビュー」「チャートリーディング FX Weekly Technical Report」 などでお馴染み、株式会社チャートリーディング代表の井上義教氏にインタビュー。
個人投資家へのメッセージや、相場判断の瞬間について、後編もタメになる話満載です。

▼目次

1.個人投資家へのメッセージ
2.個人投資家に対して思うこと
3.トレードルールを定める有益さ
4.相場判断の瞬間
5.チャートリーディング完成までの経緯
6現在有効なトレード手法は

個人投資家へのメッセージ

f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
銀行を退職した後、色々なFX会社さんでセミナー講師として個人投資家と話をする機会ができました。すると、値段が下がってきたら買う、値段が上がってきたら売るという、いわゆる逆張り(指値でのポジションメイク)が個人投資家の常識となっていることが分かりました。私の常識では、自分がポジションメイクを行う注文を「指値で場にさらす」ことはありませんでした。つまり、ポジションメイクの場合のトレード方法は、テイクンかギブンしかあり得ないと思っていましたので、「これじゃFX個人投資家は永遠に勝てないだろうなぁ・・・」と、強く感じました。これは何とかしないといけない! ということで書籍(FXチャートリーディングマスターブック)の執筆に至ったというわけです。

「こうすれば勝てる」、というよりも、「こうすれば負けないかもしれないよ」、というものが必要だと感じて書きました。3、4カ月で書き上げましたよ。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
書籍には、さまざまなノウハウが書かれていますが、すごく短い期間で書かれたんですね。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
ええ。あの時は、「頭の中のタンスの引き出しにあったものを全て出してきて、キレイに整理したら本が出来上がった」という感じです。

また、嬉しいのは、ずっと前に私のセミナーを受講して、書籍を読んでチャートリーディングで勝てるようになった方が、随分久しぶりにまた私のセミナーを受講して頂き、お礼の言葉を頂くような場面が時々あることです。

もちろん、私の書籍を読んだからと言って、それだけで勝てるようにはならないと思います。ただ、何かのヒントにはなるのではないでしょうか。

個人投資家に対して思うこと

f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
世に溢れる、「こうすれば勝てる」は全てウソ、だと思っています。ましてや、金銭の対価を伴うものはその時点でウソではないでしょうか。「儲かる方法を教えてくれる人なんて、この世の中にいるはずがない」という常識的な考えに立ち返ることが大事です。

また、「リスクの取り方」について、しっかりと自分自身を「持つ」必要があると思います。「年利」「月利」ではなく、自分が持てるフルポジションに対して、自分の相場観の強さを自分で見極めて、しっかりポジションに反映させることが何より大事です。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
相場観を持つポジション量と合わせるということですが、理屈は分かるんですが、ちょっと難しくないですかね。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
大事なことは、前編でお話しした、新人時代に年金運用の部署で得た知識なんですけど、売買のタイミングより、資金配分をした段階で、成果はほぼ決まってしまうということなんです。

FXの場合、売りか買いかはチャートを見ると比較的分かりやすいんですね。ずっと売られている相場を見て、これは買いだという判断はしづらいので。そんな中、どれくらいのリスクをとるべきかを判断できる人が、勝ち組に入るのではないかと思います。 人によってフルポジションは違うと思いますが、これは強い相場だ、と思ったときに大きなロットでポジションを持つことが大切です。

また、リスクテイクについては、逆張り(指値注文)を止めて、順張り(成り行き注文)に切り替えることです。ダメだと思ったら切ればよいだけの話。相場はいつでも開いているので、またトレードすればよいと割り切ることが大事ですね。 ただ、相場観の強さをポジションに反映させることができても、何回やっても一定期間、例えば半年くらいでしょうか、収益がプラスにならないのなら、その人は相場に向いていないので、そういう人はトレードを止めた方がよいです。 お金が増えも減りもしないのであれば、まだ勝てる可能性の芽はあるのですが。

結局のところ、勝つためには、「勝率を上げる」が「利益の利幅を大きくする」しかありません。でも、勝率を上げることはなかなか難しいので、そうすると、相場観に従ってトレードのロットを変化させて、取れるところで大きなロットで値幅を取る、取れない時はロットを小さく、損切りを早く、という形に自然になってくると思います。ただし、実際は、順張りでリスクテイクするトレードを心がけていると、自然と勝率は上がってくると思います。

トレードルールを定める有益さ

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
井上さんが行うチャートリーディングのセミナーの中で、相場分析をする順番の重要性について何度も言及されています。トレードルールについて伺いたいと思います。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
トレードしたりしなかったり、ロットの選択も都度適当、利食いはもっと適当・・・こんな状況だと、そもそも「相場観の強さに応じてロットを決める」という一番大事なプロセスがいい加減になってしまいます。

また、ある程度、ルーティンで相場判断をする練習をしてもよいですね。例えば、サラリーマンの方であれば、常時相場を見ているわけにもいかないわけですから、朝晩の決まった時間にチャートを見るとか。もちろん、損切りは逆指値注文を必ず入れておくようにして下さい。また、ある程度時間がある方であれば、1日の中で決まった時間にチャートを確認するようにするとよいでしょう。いずれにしても、その方に合った形で、生活の中に取り入れるのがよいと思います。逆に、一週間毎日相場を見て、翌週は相場を全く見ないという感じだと、それはあまりよくないかもしれませんね。

淡々とリスクを取って淡々と損切り、淡々と利食うこと。感情に流されず機械的に、自分を操るような形で感情を入れずにコントロールすることが大事だと思いますよ。

先ほどのルーティン化にも通じますが、1日のうち、どのタイミングでチャートを見るのか、アラートはどういった形で設定するのか、自分にとって最適なトレードタームはどんなものなのか、その辺を「ルーティン化」することもすごく大事です。

ドル円のレートにアラートを入れて、夜中の2時にシグナルが出ても、そのときにわざわざ起きてきて、眠い目をこすりながら(集中力を欠いた状態で)トレードするのか? という話もあります。それができないのであれば(あるいは、したくないのであれば)アラートを入れないという選択もできますよね。つまり、「コントロールできるところを頑張る(コントールできないことは頑張らない)」ということになります。

相場判断の瞬間

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
トレードの判断の際に、どのような考え方をすればよいのでしょうか。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
「ここを上回ったら、売り方(売りポジションを持っている人たち)が焦るのではないかな・・・。」あるいは、「ここを下回ったら、買い方(買いポジションを持っている人たち)が焦るのではないかな・・・。」という、売り買いのバランスが崩れそうな局面でリスクを取るようにするとよいです。

そういう意味では、ポジションテイクはレンジブレイクアウトに限ると思います。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
お話を伺っていると、チャートリーディングの考え方は、レンジブレイクに焦点を当てているんだなと感じます。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
そうですね、チャートを見るというのは、値動きを追いかけるということですからね。
もう、チャートを見ていれば誰にでもレンジブレイクの判断はできるわけです。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
誰でも・・・できますかね?
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
本当に極端な話を言えば、レンジブレイクのところに逆指値を入れておけばよいだけですよね。誰でもできますって。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
そう、ですね。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
ただ、本当は利食いの方が圧倒的に難しい。だって、利食いは、もっと利益を取りたい、という自分の欲望と戦わなければいけないわけですから。利食うと利食ったで、利益が確定されポジションが軽くなるんですが、それは逆に利益を得る機会を減らすことになるわけです。本当はそこでポジションを増やすべきなんじゃないか・・・と、禅問答のような世界に迷い込みます。これが「利食い」なんです。

以前、ポンドの下落局面で、どんどんポンドを売り乗せていったら、雪だるま式に利益が増えていったというセミナー受講者が居ましたが、そのままでは利益が確定しないので、やはりどこかで利食わなければいけません。

従って、利益確定で悩むのはよいのですが、損切りができなくて悩むのはまだまだということになります。だって、損切りは、この値段が付いたら自分の相場観とは違った動きを相場が見せ始めたな、というところで決済するだけなのですから。厳しいようですが、こんなのは朝飯前にできないとダメですね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
プロのディーラーは、利食いが上手なんですか?
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
うーん、やっぱりそこも、「利食いが早い」というよりも、「損切りが早い」あるいは、もっと踏み込んで言えば、「ポジションメイクが早い」という方が圧倒的に目立ちます。

「利食いが上手い人」というのは、本当に上手い人なんでしょうけど、でも、利食いを上手くできるようになるのは、やっぱり難しいと思いますよ。私のイメージだと、「トレードが上手い人は利食いが上手い」という印象は、特にありません。

チャートリーディング完成までの経緯

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
チャートリーディング完成までの経緯について改めてお伺いできればと。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
そうですね、前編でお話しした、新人ディーラーのときの辛い経験で、「相場が動く方へリスクを取るしかない」ということを学びました。私は、トレードを始めて2カ月も経たないうちに、マーケットの真理が分かってしまったのです!(笑)。ディールを始めてすぐに逆張りで少しずつ利益が出せていたので、先輩ディーラーから、いつか痛い目に遭うぞという忠告に対して、全く聞く耳持たずだったんですから、これは大きな進歩です(笑)。

そして、銀行を退職して、「個人投資家がファンダメンタルズを基にトレードしている、チャートを全然見ていない。」ということに気付き、書籍を世に出すことにしました。

私が商標を保有している「チャートリーディング」という言葉を使い始めたのは、その頃(2005年)からです。ただ、「チャートリーディング」は、日本語に訳すと、「チャートを読む」というよりも、「値動きを追いかける」というような意味です。特に難しいことを言っているわけではありません。

上述のように、個人投資家のクセ、つまり、逆張りでポジションメイクをすること、損切りをかけないこと、年間〇%の利益、レバレッジは・・・など、利回りを重視しがちなことを知り、このままでは個人投資家が育たない・・・と思い、そこで一度書籍を書いてもよいのではないかと思ったのが2009年のことですね。「FXチャートリーディングマスターブック」は、発刊後10年で13回の増刷を重ね、現時点(2020年3月現在)で53,000部の発行部数となっています。

私がお勧めするトレード手法は、この書籍に余すことなく書かれています。是非一度、手に取って頂きたいと思います。

発刊後10年も売れ続けるとは思ってもいませんでしたし、「長くFXを続けること」の方が、「一度に大きく勝つこと」よりも価値が高いと思います。読者から継続して感謝の声を頂けるのは、何よりも嬉しいですね。

現在有効なトレード手法は

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
最後に、オススメのトレード手法について教えて下さい。
f:id:gaitamesk:20200217145258j:plain
井上:
最近の相場は、ボラティリティがどんどん落ちてきています。金利がどんどん下がり、中央銀行の敵はインフレではなくデフレ、また、中央銀行自身もマーケットとの対話を重視するようになったことが大きいと思います。

こうした状況が続いているウチは、「大きなトレンド」を取りに行くのではなく、「ちょっとしたトレンド」をコツコツ取りに行くようにした方がよいですね。FRBがどんどん利上げをする局面になったりすれば、今後状況はまた変わってくるかもしれませんけどね。

私が普段から心がけているのは、主要な通貨ペア(ドル円・ユーロ円・ポンド円・オージー円・ユーロドル・ポンドドル・オージー米ドル)のチャートを「パトロール」するような感じで「周辺警備」を行い、レンジブレイクアウトの可能性があればアラートを入れ、チャンスと見たらリスクテイクを行う、相場観がないときはトレードしない、こういう形で「相場を自分の監視下に置く」ことです。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
本日は、長時間にわたり貴重なお話を頂き、ありがとうございました。

PickUp編集部より

リスクテイクは逆張りではなく順張りに。淡々とリスクを取って淡々と損切り、淡々と利食うこと。感情に流されず機械的に、自分を操るような形で感情を入れずにコントロールすることが大事だと仰られていたことが印象的でした。テクニカルの他に井上さんの考えが余すことなく記載されている、「チャートリーディング」ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。もちろん外為どっとコムのコンテンツ、「明快!テクニカルレビュー」「チャートリーディング FX Weekly Technical Report」もぜひご覧ください。

【前編】

【中編】

【関連】
動画で学ぶチャートリーディングの神髄【チャートリーディングマスター講座】全7回

井上義教 氏
株式会社チャートリーディング 代表取締役 昭和39年東京都生まれ。 昭和63年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、平成3年よりロンドンの証券現法にてディーリング業務に従事。 平成15年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括。 平成28年 株式会社チャートリーディング設立とともに代表取締役に就任。